slider-image

Wakayama Trombone Studio Vol.1

トロンボーン講習会; トロンボーンへの魅力を感じながら研鑽しませんか?

poster-1.jpg

Published on Jun 15, 2025 by Yuki Okugawa

トロンボーン講習会; トロンボーンへの魅力を感じながら研鑽しませんか?

Wakayama Trombone Studio Vol.1


Wakayama Trombone Studio とは?

トロンボーンを演奏している学生さんを対象に、専門的な視点からトロンボーンが持つ音の魅力を伝えることを目的としています。
講師とゲストピアニストによるミニコンサートから始まり、個人レッスンではなく参加者全員と講師が一緒に音を重ねながら研鑽します。
経験者はもちろん、初心者の方も大歓迎!(基礎練習を主とし、持ち帰って日々の練習に繋がる内容です)


日時・会場

  • 日時:2025年7月12日(土)11:00集合(16:00終了予定)
  • 会場:和歌浦アートキューブ・キューブA
    〒641-0022 和歌山市和歌浦南3丁目10−1

当日スケジュール

時間内容
11:00受付開始
11:30ミニコンサート
12:00〜開始(1コマ40分目安、休憩あり)
・楽器の持ち方
・基礎練習
・アンサンブル
・質疑応答など
16:00終了・解散

対象

  • 小・中・高・大学生

講師プロフィール

東谷 咲子(ひがしたに さきこ)

和歌山市出身。相愛大学音楽学部音楽学科管楽器専攻卒業。同大学卒業演奏会、第27回YAMAHA管楽器新人演奏会に出演。相愛大学音楽専攻科修了。洗足学園音楽大学大学院修了。大学院在学中に前田記念賞を受賞。サイトウ・キネン・フェスティバル松本2013において子どものための音楽会、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅣにそれぞれ参加。第9回関西トロンボーン協会ワークショップ・コンクール成人部門第3位。第3回名古屋トロンボーンコンペティション、アンサンブル部門第1位。日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクトオーケストラシリーズ第43回大阪にて、日本センチュリー交響楽団とE.Reicheのコンチェルトを共演。米 ノースウェスタン大学にてシカゴ交響楽団Michael Mulcahy 氏のマスタークラスを受講。

これまでにトロンボーンを呉信一、小西元司、岡本哲、新田幹男の各氏に、室内楽を池上亘氏に師事。

東京女子管弦楽団・和歌山フィルハーモニー管弦楽団トロンボーン奏者。


ゲストピアニスト(ミニコンサートのみ)

笹 まり恵

京都市立芸術大学音楽学部卒業。Euro Music Festival 2008 Leipzigに参加。NHK-FM リサイタル・ノヴァ、リサイタ ル・パッシオなどに度々出演。びわ湖国際フルートコンクー ル、泉の森コントラバスコンクール公式伴奏者。


参加費・聴講費

区分事前当日
参加3,000円4,000円
聴講1,000円(共通)1,000円(共通)
  • 振込期限:7/11(金)付けまでに振込 (以降は当日価格となります)
  • 振込先:紀陽銀行 湊支店(店番:324)普通 0641386

※ 振込手数料はご負担ください

※ キャンセル返金は7/9(水)まで、それ以降は不可

※ 聴講は当日受付にて現金精算


申込み方法

以下のいずれかで申し込み:

  1. 電話:080-5116-8728(東谷)
  2. メール:wakayama.trombone.studio@gmail.com
  3. Googleフォーム

※お申込み後、参加費振込をもって参加確定となります。


持ち物・備考

  • 楽器(貸出は致しません)
  • 譜面台
  • 吸水シート
  • 筆記用具
    • 2B以上の黒鉛筆2本
    • シャープペンシル厳禁
  • お茶または水
  • その他必要なもの

当日、昼食は済ませてからご参加ください


アクセス

お車で

  • 阪和自動車道「和歌山南スマートIC」より約15分(約7km)
  • 「和歌山IC」より約20分(約10km)

公共交通機関で

  • 南海「和歌山市駅」→「新和歌浦」行きバス →「不老橋」下車徒歩1分
  • JR「和歌山駅」→「新和歌浦」行きバス →「不老橋」下車徒歩1分

主催・後援・問合せ

  • 主催:一般社団法人和歌山フィルハーモニー管弦楽団
  • 後援:和歌山県、各市町村教育委員会、関西トロンボーン協会 ほか
  • お問合せ:080-5116-8728(東谷)

poster back